2018年3月 ホームページは引っ越ししました。 http://midori.bandaisan.jp/ または、SSL証明書付き: https://server10.joeswebhosting.net/~bandaisa/midori/index.html です。 PC・スマホ対応です。 |
2017年シーズン ペンション見鳥の山菜採り情報 (山菜採りツアー情報) 6月10日(土)宿泊の 「山菜採りツアー」 最終回です。 まだまだ空室がございます。 山菜採りは11日(日)実施!! ジタケメインの予定。 ご予約はお電話0242-64-3373 又はmailで 5月20日に平場で初のジタケです。 ![]() |
2017年シーズン
ペンション見鳥の山菜採り情報
(山菜採りツアー情報)
放射能が気になる方はご遠慮下さい。
福島県会津地方 猪苗代町にあるペンション見鳥(みどり)で実施しています。
そのため、宿泊を伴わない場合は参加できません。
お問い合せ等は『ご予約・お問い合せフォーム』『メール』『お電話:0242-64-3373』でお願いいたします。
2012年4月1日、放射性物質の食品基準値が「一般食品は1キロ当たり100ベクレルとなりました。
そのため、場合によっては基準値をオーバーする山菜となる場合も十分考えられます。
食品中の放射線物質を測定する場合、正式には1kgのサンプルが必要となり、山菜でこの量を採ると、その場所はもう採る物がなくなることが十分考えられます。
そのため、他力本願ではありますが、官庁発表の数値及び環境放射線量から類推してゆくしかないと思っています。
山菜採りツアーは今年も実施いたします。
山菜は種類によってはほんの数日で採れる場所が変わってきます。
特に天気が良い日が続くと一気に標高を上げてしまいます。
山菜採りに行くタイミングを間違うと、狙った山菜が採れないことがあります。
食べたい山菜・採りたい山菜があるなら、タイミングを外さないようにご予約ください。
(全7室の小さなペンションのため満室の場合はご容赦ください。)
山菜の現在の状況は、PC版の「山菜の芽吹き情報」(PC Web)を随時チェックしてください。
時期違いの山菜は採れませんのでご注意下さい。
2017年の山菜採りの開催日は、以下の通りの予定です。
山菜の生育状況によって、変更もありえます。
日曜日の日程以外でご希望の場合はご相談下さい。(平日は週単位で1日のみの実施となります。
回数が多いと山菜採りの場所がなくなってしまうために平日は週1回のみです。)
ただし、GW中の山菜採りツアー開催はございません。
ただ、山菜の生育が異常に早かった場合は、開催があるかもしれません。
5月 |
6月 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
土曜日の山菜採りにつきましては、土曜日夕食の材料として山菜採りに行きます。
その為、複数回、一緒に山菜採りをした方のみとなります。
案内はありませんし、結構厳しい場所になります。時間もかけられないので・・。
車での送迎・同乗もできません。
開催日は宿泊最終日となりますので、ご注意下さい。
できるだけ採れたての山菜を持って帰っていただくためですのでよろしくお願いいたします。
ご予約時に「山菜採りツアー参加希望」と必ず言ってください。
また、土曜泊に限り、大人2名様以上でご予約を優先させていただきます。
ツアーは当日午前9時〜9時半頃の出発となります。
だいたいお昼頃の現地解散となりますので、できるだけお車でお越しください。
料金はかかりません。(1泊2食付き以上の宿泊者対象の山菜採りです。)
(そのため、ケガ等全て自己責任となります。)
宿泊日に山菜を食べ、翌日その山菜を採りに行きます。
雨天でも実施しますので、カッパ等雨具もご用意ください。
山菜採りの格好は、 帽子、長袖の服、長ズボン、軍手、長靴、タオル、腰袋・かご等入れ物(レジ袋もOKです)等です。
長靴と帽子は絶対に忘れないように!!(ケガ防止のため装備が整わない方は山菜採りできません。)
服装は「黒」等濃い色以外の色のものをご用意ください。「黒」はハチに刺される確率の高い色です。
当然ですが、山に入りと服は汚れます。
汚れても良い服装で、あまり薄いとケガの原因になるので、ワイシャツのような生地はご遠慮ください。
傷害保険には入っていませんので、山菜採りは自己責任でご参加ください。
(ケガ等に対する自己責任確認のため承諾書記名をお願いしています。)
もちろん、山菜採りツアー料金はございません。
上記日程以外の日はご相談下さい。(まず無理ですが、前日夜や当日早めならば場合によって可能な場合もございます。)
他の野外でのプランと調整が出来れば開催出来る場合もございますが、期待は出来ませんので、上記日程でお願いしています。
山菜の調理方法はPC版で御覧ください。
(PC Web)
ペンション見鳥(みどり) 〒969-3101 福島県耶麻郡猪苗代町字土手間1480-17 TEL 0242-64-3373 sansai@hechima.co.jp |